top of page
8月は「人権尊重社会をめざす県民運動強調月間」です。
ヒューマンフェスタオンライン2024では、令和6年度のテーマを「女性の人権」とし
女性であることによる差別・ハラスメント・性被害の現実
そして、男性側の意見など、皆さんと一緒に考え、理解を深めていきましょう。
「それは女性のやること」「それは男性のやること」って
思っていませんか?言ってませんか?
それは本当にその性別でしかできないことですか?
性別でやることが決まっているように言われたことに
モヤモヤしたことはありませんか?
そんな言葉を投げかけた人に、
「そういう言い方はOUTじゃないですか?」
「今のはOUTでしょ!」
と言える関係性っていいですよね。
そんな関係性をあなたの周辺から築いてみませんか?
8月は「人権尊重社会をめざす
県民運動強調月間」です。
ヒューマンフェスタオンライン2024では、
令和6年度のテーマを「女性の人権」とし
女性であることによる差別・ハラスメント・
性被害の現実。そして、男性側の意見など、
皆さんと一緒に考え、
理解 を深めていきましょう。
スペシャルムービー①
「女性の人権って何だ?」
“気づいていない思い込み”に気づいたら?
ジェンダー平等という視点から、家族、ケア労働,労働市場のジェンダーなどを日々研究しています。男性が稼ぎ、女性が家事・育児という、現代まで根付いている男性稼ぎ手構造の問題点について、女性の働きやすさや、育児・介護労働という観点から考えています。現在の課題は,家庭でも労働市場でも、ケアを担う人の自己犠牲によってケアが保障されている現状を変えるための「ケアの公共化」の可能性についての実証的、理論的考察です。